
Zビザゲット
Zビザゲット ついにZビザをゲットしました。これでもうすぐ3年半以上に及ぶ長い長い日本での一時帰国生活を終え、中国での日本語教師生活を復活することができます。 オリンピックは4...
Zビザゲット ついにZビザをゲットしました。これでもうすぐ3年半以上に及ぶ長い長い日本での一時帰国生活を終え、中国での日本語教師生活を復活することができます。 オリンピックは4...
中国の開国はいつか アメリカやヨーロッパなどの一部の国ではワクチンを接種していれば、渡航制限を緩和する措置を取り始めてきています。中国も同様の措置を取って、早く開国してもらいたいのですが、や...
大学院の授業 中国の大学に日本語研究のための大学院が設置されている場合、日本人外教も大学院の授業を担当することがあります。 私は日本語研究のための大学院が設置されている大学で勤...
仲介会社が心配 新学期が始まって間もないのですが、私は招聘状を出してくれる大学を探そうかと思い始めてきてしまいました。なぜなら、このコロナ禍の中でも招聘状が出て、中国の大学へ渡航できた方々が...
中国の大学の日本語教師の醍醐味がわかる動画 こちらは私のブログの固定ページで使わせていただいている動画です。以前は中国の動画サイトから共有したものを貼っていたのですが、ユ...
大学の日本人教師の人数 大学によって、日本人教師の人数が違います。外国語大学や日本語学科の規模が大きい大学は日本人教師の数も多いです。一般的に5人~6人ぐらいいます。一方、日本語学科の規模が...
中国の大学の日本語教師のボーナス 日本では公務員に冬のボーナスが支給されたようです。とても羨ましい限りです。なぜなら、中国の大学の日本語教師はボーナスが出ないからです。中国語ではボーナスは年...
次の就活に備えて現任校で大切にすべき2つのこと 今、中国の大学は2学期からの日本語教師の求人をたくさん出しています。ですから、今、次の就活のために、日本語教師の求人を探していらっしゃる先生も...
求人募集でのマナーに物申す 中国の大学では一般的に2つの時期に求人が多く出ます。1つは9月の新学期が始まる前の時期、もう1つは3月の2学期が始まる前の時期です。 この2つの時期...
中国の大学の種類 中国の大学も日本と同じで、国立大学、公立大学、私立大学があります。また、大学には4年制の大学である「本科大学」と3年生制の大学である「専科大学」があります。また、「成人...