「い」(契約面)

スポンサーリンク
「い」(契約面)

専家証が冊子からカードに

専家証が冊子からカードに今年から専家証が新しくなりました。以前はパスポートのような冊子だったのですが、今年から運転免許証のようなカードに変わりました。ですから、持ち運びがとても便利になりました。カードの表はこんな感じです。表には中華人民共和国外国人工作許可証や人力資源和社会保障部、国家外国専家局などと書かれています。裏はこんな感じです。裏には自分の写真や姓名...
「い」(契約面)

中国での就労ビザ手続きに必要な7つの書類

大学に採用されたら、大学側が中国での就労ビザ手続きを行ってくれます。中国での就労ビザ手続きに必要な書類は以下の7点です。 契約書大学に採用されたら、仲介会社から採用された大学の電子版の契約書(中国語版と英語版)が送られてきますので、しっかり契約内容を確認します。特に、給料、待遇、授業数、寮の設備などの確認が大切です。契約内容に問題がなければ、契約書を印刷し、...
「い」(契約面)

中国の大学の日本語教師のボーナスと仲介手数料

中国の大学の日本語教師のボーナス日本では公務員に冬のボーナスが支給されたようです。とても羨ましい限りです。なぜなら、中国の大学の日本語教師はボーナスが出ないからです。中国語ではボーナスは年终奖と言います。年の終わりにもらえる褒賞金という意味です。ただ、ボーナスは出ませんが、大学によっては年に2回1000元~2000元(約1万5000円~3万円)ぐらいの旅行費...
「い」(契約面)

中国の就労外国人選別制度

2016年の9月に中国の国家外国専家局が世界に例を見ない、就労外国人選別制度を発表しました。2017年の4月から実施されます。就労外国人選別制度の概要『中国政府が、中国で働くすべての外国人を、中国への貢献が期待できる順にABCの3ランクに分類する新たな措置を4月から導入する準備を進めている。Aなら入国手続きなどを簡略化して優遇する一方、Cは入国・滞在を制限し...
「い」(契約面)

仲介会社を通じての中国の大学の求人応募から採用までの流れ

仲介会社を通じての中国の大学の求人応募から採用までの流れは以下です。履歴書を送る 仲介会社の求人情報を見て、良い求人があったら、まず、メールで仲介会社に「○○省の大学の求人に応募したい」という旨を伝えます。その時に、電子版の履歴書も一緒に添付します。また、職務経歴書も一緒に添付すると良いです。電子版の履歴書は日本の履歴書の書式の物を使って、日本語で書いても構...
「い」(契約面)

中国の大学の契約更新

契約更新の打診4月に入ると、大学の国際合作所から次年度の契約更新の打診が来ます。大学によっては学生の教師評価によって、来年度の契約更新の打診をするかどうか決める大学もあります。学生たちは毎学期パソコン上で教師の評価をします。その評価が低いと、来年度の契約更新の話は来ません。大学によってはこの評価が良ければ、ボーナスがもらえる大学もあります。一般的にはしっかり...
「い」(契約面)

次の就活に備えて現任校で大切にすべき2つのこと

次の就活に備えて現任校で大切にすべき2つのこと今、中国の大学は2学期からの日本語教師の求人をたくさん出しています。ですから、今、次の就活のために、日本語教師の求人を探していらっしゃる先生もきっと多いのではないかと思います。次の就活に備えて、現任校で大切にすべきことが2つあります。まず1つ目は現任校の外事所の職員と親密になっておくことです。その理由は次の職場を...
「い」(契約面)

Zビザゲット

ZビザゲットついにZビザをゲットしました。これでもうすぐ3年半以上に及ぶ長い長い日本での一時帰国生活を終え、中国での日本語教師生活を復活することができます。オリンピックは4年に1度開かれますが、今回のコロナ禍を通じて私もオリンピック選手の4年を待つ長さがなんだか身に染みてわかったような気がします(笑)Zビザの申請を行ったのですが、コロナ禍前とコロナ禍後でビザ...
「い」(契約面)

中国の大学の日本語教師の待遇

中国の大学の日本語教師の給料は日本の給料と比べれば、とても安いですが、しかしながら、その他の待遇がとても良いです。住居費大学が大学内、あるいは、大学の近くにある住居を無料で提供してくれます。大学によって、住居の広さは違いますが、2LDKの住居が一般的です。中には、ホテルタイプの住居がある大学もあります。住居内の内装は簡単な作りですが、一般的にテレビ、冷蔵庫、...
「い」(契約面)

中国の開国はいつか

中国の開国はいつかアメリカやヨーロッパなどの一部の国ではワクチンを接種していれば、渡航制限を緩和する措置を取り始めてきています。中国も同様の措置を取って、早く開国してもらいたいのですが、やはり中国の開国は早くても北京冬季五輪以降になってしまうのでしょうか。それとも、今後も開国をするつもりはないのでしょうか。私は毎日キリンさんのように首を長くして、外事所の職員...
スポンサーリンク