スポンサーリンク
「と」(文化面)文化・習慣

日本の箸と中国の箸の違い

「と」(文化面)
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

 

日本人も中国人も箸を使いますが、日本の箸と中国の箸ではいくつかの違いがあります。

 

日本の箸は短い、中国の箸は長い

 

日本の箸はこのように短く、先が尖っていますが、

 

 

中国の箸はこのように長く、先が丸まっています。

 

 

日本の箸が短い理由は日本の場合はテーブルに予め各自の料理が分けられて準備されることが多いため、箸を動かす範囲が狭く済むので、箸が短くなっています。

 

 

一方、中国の箸が長い理由は中国の場合は長い宴席文化の歴史を持つ国ですので、食卓は円卓が中心のため、料理をみんなでシェアして食べるようなスタイルが多いからです。そのため、手を伸ばして料理を取らなければならないので、料理を取りやすいように箸が長くなっています。

 

また、中国では隣の人に料理を取り分ける習慣もありますので、隣の人の皿にも箸が届くように、箸が長くなっています。

 

中国はこのような良い習慣があるのですが、ただ中国は一般的に取り箸がないため、直箸で隣の人に料理を取ってあげたりします。

 

日本では自分の口に付けた箸で、取ってあげることはタブーになっていますので、絶対にこのようなことはしないですし、もし取り箸がなければ、箸の後ろを使って、取ってあげたりすると思いますが、中国ではそのようにすると、水くさいと感じさせてしまうためなのか、箸の後ろを使って取っている人を私は今まで見たことがありません。

 

また、日本の箸の先が尖っている理由は日本人はよく魚を食べるからです。魚の骨を取りやすいように、箸の先が尖っています。ですから、日本人は魚を食べるのがとても上手です。

 

 

中国の箸の先が丸まっているのはおそらく大皿から料理をがばっと取って、小皿に移せるようにするためだと思います。ですから、中国人は魚の食べ方も豪快です(笑)。日本では魚の食べ方を見れば、家庭の育ちがわかると言われていますが、中国の場合、こうですから、魚の食べ方を見ても、家庭の育ちが一切わかりません(笑)

 

日本の箸は横置き、中国の箸は縦置き

 

先日、学生から「どうして日本では箸を横に置きますか」という質問をされました。

 

私はそんな理由すら考えたことがなかったので、適当に「箸を縦に置いたら、相手に箸先を向けるので、相手に対して、失礼だからです」と答えました(笑)。その後、気になったので、インターネットで調べてみたら、日本で箸を横に置く真の理由がわかりました。なんとその理由には自然を尊ぶ和の精神が込められていたのです。

 

古来から日本人は神様から頂いた神聖な食べ物は決して手で食べず、箸を使って食べていました。そのため、箸には神様の世界と汚れた人間の世界とを結び付ける役割があると考えられていました。

 

 

ですから、ご飯を準備するとき、神様から頂いた神聖な食べ物と汚れた人間である自分の間に箸をおいて、結界を作りました。

 

そして、ご飯を食べる時に、自分の命のために犠牲になってくれた命に感謝の意を表するために「頂きます」と言って、箸を手に取り、神様との間の結界を解いて、神聖な食べ物をいただきました。

 

そして、ご飯を食べ終わった後に、「ご馳走様でした」と言って、また神様と汚れた人間である自分の間に結界を作りました。

 

日本人が箸を横に置く理由にはこのような深い理由があったのです。

 

 

実は中国も昔は日本と同じで箸を横置きに置いていました。しかし、その後、欧米のナイフとフォークの影響を受けてか、箸が縦に置かれるようになってしまいました。

 

あるいは、美味しい料理が食べられることに感謝するために、箸を縦に置くようになったのかもしれません。なぜなら、円卓のテーブルの場合、このように箸を縦に置くと、箸はすべて中心を示すからです。

 

箸1つとっても、日本と中国でこのような違いがあるので、とても興味深いです。

コメント