「に」(教材面)

スポンサーリンク
視聴覚教材

マネーの虎②

マネーの虎②最近、何もすることがないので、よくマネーの虎を見ています。マネーの虎を見ると、プレゼンテーション能力を高めることができますし、今後中国で起業するときのためのアイディアなども浮かんできます。また、志願者たちの過去から現在に渡るまでの人生模様なども見られて、勇気づけられたり、励まされたりもします。また、大成功した虎たちのお言葉も、非常に重みがあります...
「に」(教材面)

昔話の読解教材① 『鶴の恩返し』

中国の大学の日本人教師は読解の授業を担当することも多いです。昔話の読解教材読解の教科書は1年生後半の学生や2年生前半の学生には難し過ぎるものが多いです。そのような場合は教えるのも難しくなりますし、また、学生も興味を持ってくれず、困ってしまいます。そのようなときにお勧めなのが昔話です。なぜなら、昔話は話も分かりやすく、ストーリーも面白いからです。私はよくデジタ...
「に」(教材面)

コントで授業力を磨く

コントで授業力を磨く笑いは免疫力を高めてくれるだけではなく、授業力をも高めてくれます。ですから、私は最近授業力を高めるために、そして、授業で笑いを取るために、いろいろなコントを見ています。授業で笑いが取れれば、雰囲気がとても和みます。特にネット授業では、この笑いが救世主メシアになってくれます(笑)ただ、笑いを取るのは難しいのですが。また、笑いを取りに行って、...
「に」(教材面)

写真で一言ボケて

写真で一言ボケて先日金総書記の激やせのニュースに関するヤフコメを見ていたら、面白いボケ?ツッコミ?コメントがありました。それは、「ライザップ、北に関与か!」です。私はこれを見て、思わずクスっと笑ってしまいました。実は人間関係を円滑にするためにはこのようなユーモアもとても大事なのです。なぜなら、ユーモアは笑いを誘うので、相手の心の緊張を解かせ、相手との距離を縮...
「に」(教材面)

昔話の読解教材④ 『狼少年』

『狼少年』の本文と単語・文法山の羊飼いの少年が息を切らし、村の中に駆け込んで来ました。「助けてくれ、狼だ!山の牧場に狼が出たぞ!」「何?狼だって?」驚いた村の男たちは、狼を退治しようと、鉄砲を持って、山の牧場に出掛けましたが、狼はどこにも見当たりませんでした。「おかしいな、狼は逃げてしまったのかな。」村の男たちは、首を傾げながら、帰って行きました。羊飼いの少...
「に」(教材面)

イントロクイズ

イントロクイズ先日テレビでドレミファドンを見ていて、このイントロクイズを授業や日本語コーナーでやれば、盛り上がるのではないかなと思いました。 こちらはジブリイントロクイズです。学生たちはみんなジブリ映画が大好きなので、こちらのジブリイントロクイズを出題すれば、きっと全問正解してしまうのではないかと思います。イントロクイズの曲を選ぶときはやはりアニソンが良いと...
「に」(教材面)

踊るさんま御殿

踊るさんま御殿踊るさんま御殿は日本テレビで放送されているトーク番組です。こちらの番組は明石家さんまさんの司会のもと、ゲストたちが毎回テーマに沿って、自分の身の回りで起こった出来事や過去の体験談などを語っていきます。ゲストたちが語る前に、テーマに沿った視聴者からの実際にあった出来事や体験談などの短い再現ドラマが放送されます。ゲストたちの話ももちろん面白いのです...
「に」(教材面)

昔話の読解教材⑥ 『どうして月に兎がいるのでしょうか』

『どうして月に兎がいるのでしょうか』の本文と単語・文法Ⅰ 昔、昔、あるところに、兎と狐と猿がいました。3匹は、いつもこんなことを話していました。兎「どうして、私たちは動物に生まれてしまったのでしょう」狐「きっと生まれる前に悪いことをしてしまったのでしょう」猿「それで、神様が怒って、私たちを動物にしたのでしょう」兎「それでは、人のために、良いことをたくさんしな...
「に」(教材面)

「コレってアリですか?」を使った授業

「コレってアリですか?」を使った授業「コレってアリですか?」はかつて日本テレビで放送されていたお笑いバラエティ番組です。こちらの番組では人気お笑い芸人と豪華女優が視聴者から寄せられた「コレってアリですか?」と言いたくなるエピソードをコントで再現しています。コレアリにはいろいろな「コレってアリですか?」のエピソードがコントで再現されているのですが、その中でも特...
「に」(教材面)

母語の干渉② 敬語

中国語の敬語中国語には日本語のような体系的な敬語はありません。ただ、中国語の敬語は「你」(あなた)を「您」(あなた様)にすると、その文が敬語に変わります。例えば、「你吃饭了吗?」(あなたはご飯を食べましたか)「您吃饭了吗?」(あなた様はご飯を召し上がりましたか)のような感じでです。これだけで敬語になるので、まるで魔法のようです(笑)。日本語もこうであったなら...
スポンサーリンク