文化・習慣

スポンサーリンク
「と」(文化面)

中国の連休の摩訶不思議

中国の連休の摩訶不思議今日は中国は清明節という祝日で、会社や学校などは休みです。中国も日本のハッピーマンデー法みたく、祝日があると、3連休にすることが多いです。暦上でもそうなっています。今年の清明節は木曜日です。それで、3連休にするために、金曜日を休みにしています。これで土曜日の休みと合わせて、3連休になります。ただ、金曜日を休みにした代わりに、日曜日が出勤...
「と」(文化面)

中国の年齢の数え方と誕生日

中国の年齢の数え方日本の年齢の数え方と中国の年齢の数え方は違います。日本の場合は赤ちゃんの年齢は0歳からスタートしますが、中国の場合は赤ちゃんの年齢は1歳からスタートします。なぜ1歳からスタートするのかと言いますと、赤ちゃんは生まれてくる前にお母さんのお腹の中で約1年過ごすからです。ですから、中国では生まれてきたときに1歳とみなされます。そのため、自分と同じ...
「と」(文化面)

疑問に思うこと

疑問に思うこと私は最近よく日本語関連の書籍を見て、日本語について勉強しているのですが、それらの書籍のまえがきを見て、疑問に思ったことがあります。それはまえがきの最後のほうに出版社や編集者に対する筆者の感謝の言葉が書かれていることです。これを見て、私はいつも違和感を感じてしまいます。なぜなら、出版社や編集者はそれが仕事ですし、感謝の気持ちは本に書いて伝えるので...
「と」(文化面)

雨の日は教室や廊下に傘の花

雨の日の教室や廊下の様子日本の大学と中国の大学では雨の日の教室や廊下の様子が全然違います。日本の大学では長い傘であれば、自分の机の横や下に置いたり、折り畳み傘であれば、折り畳んで鞄に入れますが、中国の大学では違います。中国の大学では雨の日はこのように教室や廊下に鮮やかな傘の花が咲きます(笑)。私が初めて中国の大学でこの光景を見たとき、とてもびっくりしたことを...
「と」(文化面)

キョンシー

キョンシー皆さんはキョンシーをご存じですか。私が子供のとき、よくキョンシーを見ていました。その頃は、キョンシーの真似をして、手を前に出しながら、飛び跳ねて遊ぶのが流行っていました。今は中国と言えばパンダですが、その当時は中国と言えばキョンシーでした。キョンシーはこのようにおでこにお札が張られている時は大人しいのですが、このおでこのお札が外れると、このように暴...
「と」(文化面)

中国の方言

中国の方言中国は広大ですから、方言もたくさんあります。日本の方言の場合は語尾が多少違ったりするぐらいですので、方言であっても聞き取れますが、中国の方言の場合は語尾どころか、すべてが違いますので、まるで別の言語のような感じです。こちらは中国の5つの方言(温州語、東北語、上海語、広東語、重慶語)を話す人たちです。お分かりいただけるように、それぞれの方言が別の言語...
スポンサーリンク