スポンサーリンク
「へ」(生活面)

1ヶ月の収支

「へ」(生活面)
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

 

1ヶ月の収支

 

以下に私の1ヶ月の収支を紹介したいと思います。中国で生活する上での目安として、参考にしていただければ幸いです。ただ、私はものすごく倹約家なので、参考にならないかもしれませんが。

 

収入

 

給料 6435元(約9万6525円) (税引き前の給料6500元 所得税65元)

 

支出

 

項目金額 1元=15円で計算備考
家賃0元大学が負担
光熱費0元大学が負担(電気・ガス・水道)
食費700元(1万500円)だいたい朝昼晩学食で食べているため
間食費300元(4500円)パンやお菓子、果物、ジュースなどの購入
生活用品費50元(750円)洗剤やトイレットペーパーなどの購入
通信費30元(450円)携帯電話代 ネット代は大学が負担
交際費400元(6000円)学生や友達、同僚との食事や遊びなど
交通費10元(150円)1週間に1回ぐらいバスで市内へ
その他100元(1500円)本や文房具などの購入

 

支出合計はだいたい1590元(2万3850円)ぐらいです。

 

ただ、月によっては支出が多くなったりする月もあります。服を買ったり、靴を買ったりした場合などです。

 

中国では贅沢や無駄遣いをしなければ、だいたい1ヶ月1500元~2000元(2万2500円~3万円)ぐらいで十分暮らすことができます。

 

ちなみに、中国の大学卒業後の新卒採用の給料がだいたい3000元(4万5000円)ぐらいです。

 

余ったお金は貯金

 

私の場合は1ヶ月

 

収入(6435元)ー支出(1590元)=4845元(7万2675円)

 

余ります。

 

余ったお金で日本の年金などを払っても、毎月3333元(5万円)ぐらいは貯金に回すことができます。毎月3333元(5万円)を貯金した場合、1年で3333元(5万)×10ヶ月=3万3333元(50万円)ぐらい貯金することができます。

 

私はこの貯金したお金を使って、夏休みや冬休みによく旅行に行っています。

 

お金をたくさん貯金したい場合はできるだけ支出を減らすことも大事ですが、やはり1番大事なのは給料の高い大学で働くことです。給料が1ヶ月1000元(1万5000円)違っただけで、1年で1万元(15万円)も違いますので。やはりこの差はとても大きいです。

コメント