日本語文型

スポンサーリンク
文型の使い分け

日本語文法 同時動作、逆説(Aながら、B)

同時動作(Aながら、B)の用法同時動作を表す文型に「Aながら、B」があります。この文型は「A」にも「B」にも動詞がきます。動詞には動作を表す意志動詞がきます。私はいつもテレビを見ながら、ご飯を食べます。私はいつも音楽を聴きながら、日本語を勉強します。この文型は「A」に動作の主眼があるのではなく、「B」に動作の主眼があります。つまり、「A」は「B」の動作をどの...
文型の使い分け

日本語文法 動作直後(~たところ、~たばかり)

動作直後(~たところ、~たばかり)の用法動作直後を表す文型に「~たところ」と「~たばかり」の2つがあります。①私は晩ごはんを食べたところです。②私は晩ごはんを食べたばかりです。①、②のどちらも、晩ごはんを食べた直後であることを表しています。「私は晩ごはんを食べました。」はただ晩ごはんを食べた事実だけを表していますが、「私は晩ごはんを食べたところです」「私は晩...
文型の使い分け

日本語文法 目的(Aには、B Aのに、B)

目的(Aには、B Aのに、B)の用法目的を表す文型には「Aために、B」「Aように、B」がありますが、その他にも「Aには、B」「Aのに、B」があります。①痩せるには、断食をするのが一番良いです。②痩せるのに、断食をするのが一番良いです。③痩せるために、断食をするのが一番良いです。④痩せられるように、断食をするのが一番良いです。これらはどれも目的を表しています。...
文型の使い分け

日本語文法 逆接(Aのに、B Aくせに、B)

逆接(Aのに、B Aくせに、B)の用法「Aのに、B」「Aくせに、B」の文型は前文から予想される結果とは逆の結果が後文にくる逆接表現です。学生は「Aのに、B」「Aくせに、B」の文型はあまり使えません。やはり「Aけど、B」の逆接表現を使うことが多いです。①先生は日本語教師だけど、日本語の文法に詳しくありません。②先生は日本語教師なのに、日本語の文法に詳しくありま...
文型の使い分け

日本語文法 予想外・驚き(~てしまう)

日本語文法 予想外・驚き(~てしまう)前回、「完了」「後悔・遺憾」の「~てしまう」を紹介しました。実は「~てしまう」には「完了」「後悔・遺憾」の用法以外に、「予想外・驚き」の用法もあることを私は今更ながら、知りました。前々から「完了」「後悔・遺憾」の用法に当てはまらない「~てしまう」に遭遇して、疑問に思っていたのですが、しかしながら、どの文法書にも「~てしま...
日本語文型

日本語の敬称「さん」②

日本語の敬称「さん」②先日、上白石萌歌さんがスピッツを前にして、「スピッツ」と呼び捨てしたことが波紋を呼んでいるという記事を見ました。ネット上でも賛否両論があったようです。【「さん」付け派の意見】<スピッツって呼び捨てなの草><上白石萌歌ちゃんがスピッツさんのことを呼び捨てでスピッツって言ってるのがすごく気になる><Mステで上白石萌歌ちゃんが、スピッツのこと...
文型の使い分け

日本語文法 付帯状況(AたままB)

付帯状況(AたままB)付帯状況を表す文法に「AたままB」があります。「AたままB」は「Aをした結果の状態が何も変化せずに続いている中で、Bをすること」を表します。①私は立ちながら、ご飯を食べています。△②私は立ったまま、ご飯を食べています。〇①は「AながらB」を使っていますので、2つの動作を同時に行う同時進行を表しています。そのため、立つ動作と食べる動作を同...
日本語文型

日本語の敬称「さん」①

日本語の敬称「さん」①日本語の敬称「さん」について、学生からよく聞かれる質問があります。その質問とは「なぜ日本語ではお店にまで「さん」を付けるのですか」です。例えば、パン屋さん、本屋さんなどなどです。私は「お店を親しみを込めて呼ぶため」ということは知っていたのですが、詳しい理由までは知りませんでしたので、調べてみました。江戸時代の頃、商店の店名はその店の主人...
日本語文型

「いいです」

「いいです」私はボンビーですので、スーパーやコンビニで買い物をするときは必ずマイバックを持参しています。レジ袋は1枚3円~5円程度ですが、ただ、それが積もり積もれば結構な額になってしまいます。ですから、私は店員さんに「レジ袋は要りますか」と聞かれたとき、「いいです」とか「結構です」とか「大丈夫です」などと言います。ボンビーかどうかはさておき、多くの日本人がレ...
日本語文型

「一服」の語源

「一服」の語源中国の大学は一般的に1コマ(45分~50分)の授業を2コマ連続でするのですが、1コマ目と2コマ目の間には10分の休み時間があります。私は休み時間になったら、休み時間であることを知らせているのですが、そのとき、単語の勉強のために、いろいろな言い方をして、知らせています。例えば、「休み時間です」「休んでください」「一休みしてください」「休憩してくだ...
スポンサーリンク