「へ」(生活面)

スポンサーリンク
「へ」(生活面)

日本と中国の時差

日本と中国の時差日本と中国の時差はご存じの通りわずか1時間です。日本のほうが東にありますので、日本のほうが1時間進んでいるため、まさしく日本と中国の関係は「日出ずる処の天子が、書を日没する処の天子に致す」なのです(笑)そのため、新年を迎えるのも日本のほうが1時間早いです。このことを知っている学生の中には今年の新年のお祝いメッセージを中国時間の午後11時ちょう...
「へ」(生活面)

明けない夜はない

明けない夜はない本日、在中国インドネシア大使館がこんな通知を出しました。【优化外国人赴华签证政策的通知】通知称,新冠肺炎疫情发生以来,中国政府始终坚持人民至上、生命至上,坚持外防输入、内防反弹,坚持科学精准、动态清零,最大程度保护中外人员生命安全和身体健康。结合当前全球疫情形势变化,为进一步保障跨国必要人员往来,自2022年6月20日起,中国驻印尼使馆对外国...
「へ」(生活面)

コロナ対策の違い

コロナ対策の違いスペインでは3年ぶりにトマト祭りが開催されました。 この映像で中国・日本とスペインのコロナ対策の違いを目の当たりにして、コロナウィルスっていったい何なんだろうって考えてしまいました。中国では依然ロックダウンが頻繁に行われていますし、日本も馬鹿の一つ覚えみたいに毎日コロナの感染者数を公表していますが、その一方で、スペインのようにもうコロナウィル...
「へ」(生活面)

中国の温かアイテム

中国の温かアイテム明けましておめでとうございます。今年も本ブログを宜しくお願いします。今年は寒波の影響で、とても寒い年始を迎えております。中国の大学は一般的に暖房設備が整っていないため、この時期の教室はとても寒いです。ですから、授業中みんなコートを着て、授業を受けています。それでも手足は冷え込むのですが。しかしながら、中国にはこの時期の寒い教室で大活躍してく...
「へ」(生活面)

中国のお勧め軽食

中国のお勧め軽食昼食を早く食べすぎて、夕食までにお腹が空いてしまったり、夜遅くまで授業準備していて、急にお腹が空いてしまったりすることがあると思います。そんなときにお勧めなのが手軽に食べられる中国の軽食です。中国には屋台がたくさんあり、しかも、夜遅くまでやっていますので、急にお腹が空いてしまったときに、家にカップラーメンの買い置きがなくても、まったく困りませ...
「へ」(生活面)

自加熱火鍋

自加熱火鍋最近一段と寒くなってきました。寒い時はやっぱり火鍋を食べるのに限ります。今、中国では家で火を使わず、電子レンジも使わずに、簡単に食べられる自加熱火鍋が流行っています。スーパーにはこのようにたくさんの自加熱火鍋が売っています。価格はだいたい10元~30元(約150円~450円)ぐらいです。私も先日、自加熱火鍋デビューをしました。自加熱火鍋は別名、懒人...
「へ」(生活面)

中国の焼売とワンタン

 中国の焼売焼売も中国が本場ですが、ただ、中国の焼売は日本の焼売と全然違います。日本の焼売は小さいですが、中国の焼売はとても大きいです。なぜなら、中国の焼売の中にはご飯が入っているからです。こちらが中国の焼売です。中にご飯が入っていますので、このように結構ボリュームがあります。ですから、焼売を3個ぐらい食べれば、お腹がいっぱいになります。しかも中国の焼売は安...
「へ」(生活面)

良之助VPN

ネット規制が終わらない先日、第19回目の中国共産党大会が無事閉幕しました。しかしながら、まだVPNを通さなければ、yahoo検索が利用できない状態が続いています。規制解除を忘れているのか、それとも、このままずっと規制を続けるのか。果たして「線路は続くよどこまでも~♪」と同じく、「ネット規制は続くよどこまでも~♪」になるのか。ただ、VPNGateに関しましては...
「へ」(生活面)

下痢が給力

下痢が給力昨日から下痢になってしまいました(涙)。今回の下痢はとても給力でした。「給力」は中国で「凄い」という意味です。おそらく仏から力を給わることから「すごい」という意味になったと思うのですが。下痢の発音と給力(geili)の発音が似ているので、私は下痢という単語を教えるとき、「下痢」と「給力」を組み合わせて、「下痢が給力です」と教えています(笑)。いわゆ...
「へ」(生活面)

日本でのスマホ決済デビュー

日本でのスマホ決済デビュー私はついに日本でのスマホ決済デビューをしました。その理由は店頭での現金の受け渡しがコロナ感染の温床になっているのではないかと思ったからです。実際のところはマイナポイントが目当てだったのですが(笑)テレビでマイナポイントのCMを見て、そういえば自分もマイナンバーカードを持っていることに気づきました(笑)。以前中国の銀行や大学の事務から...
スポンサーリンク