スポンサーリンク
「へ」(生活面)

中国の銀行での出来事

「へ」(生活面)
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

中国の銀行での出来事

 

先日、銀行に行った時のことです。あるおじさんが真っ二つに裂けた50元札を持って銀行に入ってきて、銀行員に新しいものに換えてほしいと言っていました。

 

 

しかしながら、銀行員はその50元札を見て、これは偽物だから換えられないと言って、そのおじさんを手で追い払っていました。

 

銀行員がお客を動物のように手で追い払っていたことにもびっくりしたのですが、偽札を目にしたのに、何も対応しない銀行員にもびっくりしてしまいました。日本なら、偽札が見つかった時点で、警察沙汰になり、更には全国ニュースになってしまいますが。

 

おそらく中国では偽札が当たり前のように出回っているため、何も対応しないのが一番の対応の仕方なのでしょう。

 

このおじさんがどうして偽札を持っていたのか定かではありませんが、おそらく自分で作ったものか、あるいは、偽札を掴まされたか、あるいは、本当にそれが偽札だとは知らなかったかのいずれかだとは思います。

 

ただ、銀行に持ち込んだことを考えてみると、本当にそれが偽札だとは知らなかった可能性が高いですが。自分で作ったものや偽札を掴まされたのであれば、屋台や路上にある店で使うと思いますので。

 

 

中国ではこのように偽札が大量に出回っているため、銀行のみならず、スーパーや商店などにも偽札鑑別機があります。

 

 

偽札鑑別機は偽札を鑑別できるだけではなく、お札の枚数も数えられるようになっています。ただ、最近はお札の枚数を誤魔化す偽札鑑別機も登場しているようなんですが。

 

 

こちらがそれです。みなさんもお店で高額な買い物をして、たくさんの現金を渡すときはくれぐれもお気を付けください。

 

偽札かどうか鑑別したいときはこちらの裏技がお勧めです。

 

 

携帯のカメラをスケッチモードにし、お札を画面に写し出すだけで、偽札かどうかを簡単に鑑別できます。100元札の裏に¥マークがあるなんてぜんぜん知りませんでした。なぜなら、普段から電子決済を利用していますので、お金に触れる機会がぜんぜんないからです。

 

やはり、偽札を掴まされたり、お金の枚数を騙されたりしないための一番の良い方法は電子決済をすることです。こうすることで犯罪の被害を防ぐことができます。

 

中国の銀行のロボット服務員

 

先日、銀行に行ったとき、さっきのおじさんの他に、銀行で働くロボット服務員を見掛けました。

 

 

このようなロボット服務員が銀行の中を歩き回って、お客さんのために、サービスを提供しています。さすが中国です。中国はITの最先端を走っています。

 

このロボット服務員はお客さんと言葉でコミュニケーションを取れるだけではなく、歌ったり、踊ったり、面白い話をしたりすることもできます。ですから、このロボット服務員のおかげで、銀行での長い待ち時間がぜんぜん苦痛にならなくなりました。

 

 

こちらはおばさんに怒られて、泣いているロボット服務員です。このロボット服務員は泣いているだけではなく、おばさんがロボット服務員に触れると、「私に触れないで。私に話すだけでいい」と怒ってもいます(笑)

 

このロボット服務員の言葉も中国らしいと言えば、中国らしいですが。おそらく日本のロボット服務員がいたら、こんな不躾がましい言い方はしないと思いますが(笑)

コメント