「に」(教材面)

スポンサーリンク
「に」(教材面)

オンラインしりとり

オンラインしりとりしりとりは対面授業のみならず、オンライン授業でやってもとても盛り上がります。ぜひ授業のウォーミングアップや授業の時間が余ってしまったときにやられてみてはいかがでしょうか。ただ、クラスによって盛り上がり方に差があるのですが。順番通りに1人1人言ってくれる高校生みたいなクラスもあれば、順番が我慢できず、思い付いたら、早い者勝ちの勢いで言ってくる...
「に」(教材面)

現実を生きるリカちゃん動画を使った授業

現実を生きるリカちゃん動画を使った授業私はよくユーチューブを見ているのですが、最近面白い動画を見つけました。それは自分の姿をリカちゃんに投影した現実を生きるリカちゃんねるです。リカちゃんは中国でも有名ですので、こちらの動画を使って、授業をしたら面白いのではないかと思いました。こちらの動画はリカちゃん人形を使って撮影しているのですが、リカちゃんの動きもさること...
「に」(教材面)

昔話の読解教材⑪ 『浦島太郎』

『浦島太郎』の本文と単語・文法昔、昔、ある所に、浦島太郎という若者がいました。太郎の仕事は、魚を獲ることでした。毎日、魚を売って、お母さんと二人で暮らしていました。ある日のことです。子供たちが、砂浜で一匹の亀を棒で叩いたり、足で踏んだりしていました。太郎は、亀が可哀想だと思って、子供たちに「こら、やめなさい。亀が可哀想だろう。」と言いました。子供たちは、一目...
「に」(教材面)

漢文を使った授業

漢文を使った授業中国の学生は日本の学生が学校で漢文を勉強することに驚くとともに、感心するようです。また、日本人が漢字だらけの漢文をどうやって勉強するのかに興味があるようです。ですから、その謎を解かせるために、また、古代の人の考えや価値観、知恵などを学ばせ、現在の生活に生かすために、漢文を使った授業をやると良いと思います。ただ、中国人でも漢文を読解するのは難し...
「に」(教材面)

痛快TV スカッとジャパン

痛快TV スカッとジャパン痛快TV スカッとジャパンはフジテレビで放送されているドラマ型バラエティ番組です。こちらの番組のキャッチコピーは「世の中の(あなたの)ムカッとをスカッとに変える」です。私も実際この番組を見て、いつもスカッとさせてもらっています。世の中はほんと理不尽なことだらけですので、このように一発言ってもらうと、半沢直樹ではありませんが、とてもス...
「に」(教材面)

お金がない

お金がない薄給日本語教師の私は常にお金がありません。それなのにもかかわらず、甘い誘惑に負けて、米国株を始めてしまいました。その結果、更なる貧困に陥ってしまいました。なぜなら、現在米国株が大暴落を始めたからです。どうやら私は昔からずっと貧乏神に取りつかれているようです。この貧乏な惨めさを前向きな明るい気持ちに変えるために、貧乏神ドラマの傑作である「お金がない」...
「に」(教材面)

YouTube動画のダウンロード

動画は授業の要授業で日本の文化や習慣などを紹介する時に、動画を見せたいことが多々あると思います。やはり動画は写真よりも視覚的に捉えることができ、学生たちにとっても理解しやすくなるので、とてもお勧めです。ただ、学校のパソコンはインターネットの速度が遅いため、ストリミング再生で見せると、途中で止まってしまう恐れがあります。その場合は時間の無駄になってしまいますの...
「に」(教材面)

今年の漢字

今年の漢字今年の日本の世相を表す漢字が発表されました。今年の日本の世相を表す漢字は「令」でした。この漢字が選ばれた理由は「年号が平成から令和に変わり、新時代への希望があるから」や「法令改正による消費増税があったから」や「災害の避難勧告発令が相次いで出されたから」などです。このように日本の1年の世相を表す字を仮名ではなく、漢字で選びますので、きっと漢字大国中国...
「に」(教材面)

慣用句・ことわざクイズ

慣用句・ことわざクイズ学生たちに時には慣用句やことわざも教えたほうが良いと思います。なぜなら、日本人とコミュニケーションするときに、慣用句やことわざで例えたりすれば、相手に日本語がとても上手だと感じさせることができますし、知的な魅力も醸し出せるからです。慣用句やことわざを楽しみながら、覚えてもらうために、クイズ形式にして出題したら良いと思います。体の慣用句ク...
「に」(教材面)

中国のネズミ族

中国のネズミ族中国の首都北京にはもう1つの北京があることをみなさんはご存じでしょうか。私は北京がとても好きで、何度も行ったことがあるのですが、まさかもう1つこんな北京があるなんて知りませんでした。それは蟻の巣のように張り巡らされた地下アパートがたくさん存在する北京です。この地下アパートはかつての防空壕を利用して、作られています。ただ、こちらは10年以上前のN...
スポンサーリンク